表銀座縦走

表銀座縦走 一日目 ~感謝と恩返し~

合戦小屋と燕山荘

順調に合戦小屋へと近づいている。しかしちょっと疲れてきたかな。やはり年明けからほとんど山に登らず、体ができていないせいかもね。途中で「合戦小屋まであと5分」の標識。間もなく建物が見えてきた。

  
表銀座縦走

合戦小屋まであと5分の小さな標識。よく見ると名物のスイカの絵も描いてあるよ。

表銀座縦走

ようやく合戦小屋が見えてきた。ちょっと休憩しよう。


  

合戦尾根の中継地点、合戦小屋に到着した。燕岳が登りやすい山と言われているのは、途中にこのような大規模な休憩スポットがあるためだろう。ここは宿泊はできないけど(テント5幕は張れるそうだけど、今シーズンは利用不可らしい)うどんや豚汁、おでんなどの軽食や、名物のスイカを食すことができる。ここまで登ってきてかぶりつくスイカはさぞかし美味いだろうね。

時間的には営業時間直前。朝露で濡れているベンチを避けてザックを下ろし、休憩がてら行動食を食べる。きょうはなかなかの青空だ。スイカはまたの機会にしておこう。

表銀座縦走

朝日に照らされる合戦小屋に到着。早朝なので誰もいなく、ひっそりとしている。急登の合戦尾根にあるオアシスといったところか。

  
表銀座縦走

外にあるベンチとテーブルは朝露で濡れている。

表銀座縦走

燕山荘まで約2/3ほどを登ってきた。

表銀座縦走

ベンチの向こうは途中で見た荷揚げ用のケーブルの終点。

  
表銀座縦走

合戦小屋、合戦尾根という名前は昔に争いごとでもあったのだろうか。その地名の由来が小屋の壁に掛けられていた。桓武天皇の時代というから、今から1200~1300年ほど前のお話だね。

表銀座縦走

壁に掛けられている合戦小屋の名前の由来を見てみると・・・。

表銀座縦走

なるほど、歴史を感じるなあ。

  
表銀座縦走

十分休憩。さあ、燕山荘向けて行くぞ。

表銀座縦走

荷揚げは有明荘から運搬してるそうだ。

表銀座縦走

ここから景色が開けてくる。


  

合戦小屋からは緩い坂を登っていく。これまでの登山道とは異なり、見通しも良くなってきた。日が照っているのでもっと暑いかと思ったけど、逆に涼しいくらいだ。
ひたすら頑張って登っていくと、ちょっとした広場に出た。広場には木製のベンチと三角点がある。ここは合戦沢の頭。よくよく見ると頭上に燕山荘が見えている。

表銀座縦走

標高が上がったせいか、周りの山々も顔を出し始めた。

  

燕山荘はたまにガスに隠れてしまうが、まずはあそこを目指して登らなければ。そして燕岳山頂は更にそのまた向こうだ。緩い坂とはいえ、ちょっと疲れてきたか。かなり汗が出てきた。これも体が鈍っていた反動かな・・・。

表銀座縦走

登山者カウンター。太陽電池が電源。さわらないように。

表銀座縦走

指導標が燕山荘から燕岳になったぞ。山頂まで2.3km。

  
表銀座縦走

合戦沢の頭に到着。三等三角点が鎮座している。点名は濁沢。

表銀座縦走

ここからの眺めはなかなか良い。下界は雲海の下だからここは見えないか。

  
表銀座縦走

見上げると紅葉の木々の中、燕岳への稜線だ。よーく見てみると・・・。

表銀座縦走

ガスの中に見えるは燕山荘じゃないか。まだ遠い~~!!


  1. 地図
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  1. 全日行程地図
  2. 1日目
  3. 2日目
  4. 3日目

このページの上に戻る