お知らせ ~ニュース~

  1. 2024年
  2. 2023年
  3. 2022年
  4. 2021年
  5. 2020年
  6. 2019年
  7. 2018年
  8. 2017年
  9. 2016年

西穂高岳で15歳中学生が約300m滑落 独標付近で雪で足を滑らせる

西穂高岳の独標付近(標高約2,350m)で男子中学生(15)が滑落し、長野県警のヘリで救助されました。警察によりますと、男子中学生は15日、2人パーティーで西穂高岳に入山し、16日、新穂高温泉に下山中、雪で足を滑らせて約300m滑落したということです。午前9時半頃、目撃者から110番通報があり、その後、本人からの救助要請を受け、約2時間半後に県警ヘリで救助し、松本市内の病院に搬送しました。頭をけがしていますが、軽傷の模様です。
男子中学生は登山歴1年ほどでヘルメットは着用していたということです。

西穂高岳で約100m滑落 独標付近でバランス崩す

西穂高岳独標付近(標高約2,850m)で50代男性が滑落し、長野県警のヘリコプターで救助されました。警察によりますと、男性は15日、単独で西穂高岳に入山し、16日、登山中にバランスを崩して約100m滑落しました。
午前10時20分頃、本人から救助要請があり、約1時間半後に県警ヘリに救助されました。男性にけがは無く、ヘルメットを着用していたということです。

中央アルプスで遭難 明日県警ヘリで捜索予定

中央アルプスを登山していた50代男性が行方不明になっています。警察によりますと、男性は3月11日に単独で千畳敷から入山し、登山中に行方不明になったとみられます。13日、家族から愛知県警に行方不明届が出されたということです。
明日14日、県警ヘリで捜索する予定です。

中央アルプス中岳で遭難 約20m滑

長野県警駒ケ根署によりますと、10日午後0時14分頃、中央アルプス中岳付近(標高約2,900m)で30代男性から滑落して負傷したと救助要請がありました。男性は10日に単独で千畳敷から入山し木曽駒ケ岳に登頂。その後に中岳付近を下山中、バランスを崩して転倒し約20m滑落して右足を骨折しました。長野県警のヘリコプターが午後2時13分に救助し、伊那市の病院に搬送されました。

霞沢岳で遭難 男性が滑落

10日午後1時前、霞沢岳西尾根付近(標高約2,000m)で、下山中の50代男性が足を滑らせ、滑落しました。本人からの救助要請を受けて、長野県警の山岳救助隊員らが現地に向かいました。男性は単独で入山、下山中だったということです。

その後、男性は県警の山岳救助隊員らが午後9時前に救助し、松本市内の病院に搬送しました。右足首骨折で重傷です。

スリップして約200m滑落 千畳敷カールで男性救助

3日、千畳敷カールで、登山中の40代男性がスリップして滑落し、肋骨を骨折するなどの重傷を負いました。男性は警察などの隊員に救助され、病院に搬送されました。
警察によりますと、3日午前11時過ぎ、千畳敷カールの八丁坂付近(標高約2,620m)付近で、雪面の上を歩いていた男性がスリップして200mほど滑落したということです。仲間が警察などに救助を要請し、男性は警察や遭難防止対策協会の隊員に救助され、病院に搬送されました。肋骨を骨折するなどの重傷です。男性は仲間と2人パーティーで日帰りの予定で千畳敷から入山していました。

戸隠連峰西岳の難所で滑落、遭難6日目で発見

長野県警長野中央署は29日、戸隠連峰西岳の難所P1尾根から滑落した40代男性を発見し、死亡を確認したと発表しました。男性は24日に滑落。同行者からの要請を受けて同署が捜索していました。捜索が難航する中、29日に尾根北側にある熊の遊び場鎖場から約50m下の斜面(標高1,660m地点)で見つかりました。

積雪期の剱岳に向けて出発 厳冬の山岳遭難を想定した訓練へ

積雪のある時期の山岳遭難に備え富山県警山岳警備隊が28日、剱岳での救助訓練をスタートさせました。この訓練は雪山での遭難救助の技術を高めるために、県警山岳警備隊が毎年この時期に行っているもので、28日は富山県の上市警察署で出発式がおこなわれました。訓練は剱岳と赤谷山で10日間にわたり、隊員26人がロープを使った移動や、雪崩などの危険予知、ルートの確認などを行います。
去年1年間の山岳遭難事故件数は134件と、前の年から19件増加していて、県警は冬山に入る際はルートを十分に確認するなど、無理のない計画を呼びかけています。

川辺町令和6年度当初予算案を発表 新たな登山道整備も

川辺町は26日、令和6年度当初予算案を発表しました。
登山者に人気がある町内低山では、新たに八坂山~納古山の一部登山道約3kmを整備するため、500万円を計上。令和5年度初開催した里山の魅力を発信するイベントも継続します。

伊吹山で落石か、50代男性が死亡

24日午前10時45分ごろ、伊吹山山頂付近で落石に巻き込まれ、登山者が意識不明になるなどけが人が出ていると110番がありました。滋賀県のヘリコプターが50代の男性2人を救助しましたが、意識不明だった1人は搬送先の病院で死亡が確認されました。もう1人は頭を打つなどの軽傷です。
滋賀県警米原署によりますと、現場は山頂から南東方向に約400mの地点。男性らは計5人で登山中で、うち1人が通報時に「頭くらいの石が二つ落ちてきた」と話していました。
伊吹山は昨年7月の豪雨による登山道崩落のため米原市は登山しないよう求めています。伊吹山ドライブウェイも冬季閉鎖中です。

八ヶ岳連峰阿弥陀岳 登山中の男性が足を負傷

長野県警茅野署によりますと24日午前4時31分、50代男性から、八ケ岳連峰阿弥陀岳の御小屋山付近(約2,130m)で、足首をひねり負傷したとの救助要請がありました。男性は未明から3人パーティーで入山、舟山十字路から阿弥陀岳へ登山中でした。茅野署山岳遭難救助隊が救助に向かい、男性を発見、下山し午前9時半に救急隊に引き継いだということです。

八ヶ岳で遭難の中国国籍の男性を発見

八ヶ岳連峰の硫黄岳付近で遭難した中国国籍の60代男性が夜間登山訓練中のパーティーに無事救助されました。警察によりますと、男性は23日に知人と2人で入山し、山小屋に泊まる予定でしたが硫黄岳付近を登山中に知人とはぐれ道に迷い行動不能になりました。午後5時半過ぎに男性は自ら警察へ救助を要請しました。男性はテントなどの装備がないと話し警察は一晩、寒さをしのげる場所で動かないよう指示したということです。
その後、午後11時過ぎに夜間登山の訓練中だった2人パーティーが男性を発見・保護し中腹の山小屋まで同行。地元の山岳遭難防止対策協会の救助隊員が男性と一緒に下山し、午前7時過ぎに救急隊に引き継ぎました。男性は手に軽い凍傷を負った疑いがあり、病院で手当てを受けたということです。

戸隠連峰西岳で遭難相次ぐ

戸隠連峰西岳で24日、下山中の滑落による遭難が相次ぎました。
警察によりますと、40代男性は23日に4人パーティーで西岳に入山し、1泊したあと24日朝から下山していましたが、通称「P1尾根」から20mほど滑落し、午前7時半過ぎに同行者が110番通報しました。男性は負傷している様子ですが呼びかけに応えることは出来るということです。

また、2人パーティーで下山中だった50代男性も同じ場所で滑落し、午前10時過ぎに同行者が救助を要請しました。男性は同行者から見えない所まで落ちていて、呼びかけにも応答しないということです。24日は天候が悪くヘリコプターでの救助は難しいことから地上から救助に向かうということです。

県警は、25日朝から捜索を予定していましたが雪のため断念し、天候の回復を待って、26日以降、救助活動を行う予定です。

涸沢岳に登頂した男性と女性が行方不明

涸沢岳付近で、登山していた50代男女2人が11日から行方不明になっています。県警は12日ヘリコプターで捜索しています。警察によりますと、11日午後5時半ごろ、「涸沢岳に登頂した二人がテントに戻らない」と同じ頃に同じ行程で登山していた登山者から高山警察署に通報がありました。
2人は登山仲間で、10日に新穂高登山口から入山、蒲田富士西側付近のテント場に1泊した後、11日早朝から涸沢岳に向け出発、山頂に登りました。通報した別の登山者も同じころ登頂し、2人より先に昼過ぎにはテントに戻ってきましたが、2人は夕方になっても戻ってこず、テントもそのままだということです。
警察は12日正午過ぎから山岳警備隊員と航空隊、合わせておよそ10人で、ヘリコプターによる付近の捜索を開始しました。

その後、警察は12日の捜索は打ち切り、13日も朝から捜索を再開する予定です。

八ヶ岳連峰・天狗岳で遭難多発

八ヶ岳の天狗岳では、10日に2人パーティーで入山した40代男性が山小屋近くのテント場に向かう途中で仲間とはぐれ、行方がわからなくなりました。家族から要請を受けた警察などが11日午前8時過ぎに男性を救助しました。自力で歩行できるものの手に軽い凍傷を負ったと見られています。

また、同天狗岳で50代男性も10日午後に下山中に日没になり、11日午後救助されました。凍傷などの疑いがありヘリコプターで松本市内の病院に搬送され手当てを受けています。

八ヶ岳連峰・根石岳で遭難の男性が低体温症で死亡

10日、60代男性が単独で八ヶ岳の根石岳から本沢温泉に向けて下山中、樹林帯で道に迷い動けなくなったため、10日午後7時前に男性から救助要請があり、警察と地元の遭難防止対策協会のメンバーが8人体制で11日早朝から救助に向かいましたが、午前11時前に男性を発見しましたが、心肺停止の状態で、その後死亡が確認されました。死因は低体温症だということです。

遭難多発の笠ヶ岳・笠新道にレスキューボックス

岐阜県内の行政や山岳関係者でつくる「県北アルプス山岳遭難対策協議会」と県警山岳警備隊飛騨方面隊は、遭難事故が多発する笠ヶ岳の笠新道に、遭難者が安全に救助を待てるようにするためのレスキューボックスを設置します。8日、県庁で開かれた県山岳遭難防止対策協議会で決まりました。
レスキューボックスは、笠新道の標高1,800m付近に設置し、防災非常食「アルファ化米」や飲料水、簡易テントなどを備えます。救助隊が出動できない夜間帯をしのぐための量を配備し、翌朝まで安全にとどまれるようにします。

笠新道は2022年に遭難者が多発したことを受け、昨年は6~10月まで試験的にレスキューボックスを設置していました。今年は夏山登山シーズン前の6~7月ごろを想定し、本格設置することにしました。県警山岳警備隊飛騨方面隊は「遭難者が安全に救助を待てるように、周知を進めていきたい」と話しました。

西穂高岳で仲間と登山していた女性が遭難

岐阜県高山市の西穂高岳で30代女性が遭難し、29日に発見されましたが、その場で死亡が確認されました。
警察によりますと、28日朝、西穂山荘の支配人から「宿泊を予定していた2人がまだ来ない」と警察に通報がありました。警察がヘリで捜索したところ、29日午前8時半ごろ西穂高岳の山頂から南に約200m、標高2,800mの稜線から岐阜県側に200m下りた斜面で女性を発見しましたが、その場で死亡が確認されました。
女性は登山仲間の男性と27日に入山し、登山中に西穂山荘に宿泊の依頼をしていて、28日昼前に西穂山荘に到着した男性は「稜線を歩いていた時に見失った」と話しているということです。

八ヶ岳連峰・赤岳で遭難の男性死亡

警察によりますと、19日午前8時前、茅野警察署山岳遭難救助隊員が行方不明の登山者を捜索中、八ヶ岳連峰赤岳の山頂付近で身元不明の男性の遺体を発見しました。男性は稜線から約40m下の崖下に横たわっている状態で発見され、滑落した可能性があるということです。警察が身元の確認を行い、行方不明の40代男性と判明しました。
男性は14日、2人で美濃戸口から入山しましたが、15日、山頂付近から下山中に行方がわからなくなりました。同行していた男性は「道に迷って時間をロスしているうちに日が暮れ、はぐれてしまった」と話していました。16日未明に男性の家族から警察に届け出があり、警察などが捜索を続けていました。

八ケ岳連峰・赤岳で行方不明

八ケ岳連峰の赤岳で登山をしていた40代男性が15日に行方不明になり、警察が捜索しています。男性は14日、友人の男性と2人で八ケ岳連峰の赤岳に入山。2人は山頂から下山していた15日、予定のルートから外れはぐれました。友人は山荘に戻りましたが、男性の行方がわかっていません。赤岳は15日霧が濃く、視界が悪かったということです。
16日は悪天候で警察のヘリがフライト出来ず、警察官2人が地上から捜索しています。

硫黄岳周辺で男性2人遭難 行方不明の1人死亡 1人は病院搬送

北アルプス硫黄岳周辺を登山していて行方がわからなくなっていた男性2人について、11日、発見、救助されましたが、1人の死亡が確認されました。いずれも40代の男性は1月5日に大町市の七倉登山口から入山し、硫黄岳を経由して槍ヶ岳方面に向かう途中で遭難したとみられます。
9日正午過ぎに2人の無線機から「SOS信号」が発せられ、受信したアメリカのサービス会社などを通して長野県警に連絡がありました。長野県警は10日、ヘリコプターで捜索する予定でしたが、天候が悪く断念。11日午前8時20分頃、新潟県警のヘリが2人を発見、救助しましたが、一人の男性の死亡が確認されました。もう一人の男性は病院に搬送されましたが、会話ができる状態だということです。

硫黄岳周辺 悪天候で捜索のめど立たず

北アルプスの硫黄岳周辺で40代の男性2人が遭難し現在連絡が取れていません。警察は10日から捜索を予定していましたが、天候悪化のため捜索のめどは立っていないということです。
登山計画書では硫黄岳や槍ヶ岳を経由し、11日、新穂高温泉に下山する予定でした。

硫黄岳周辺で40代男性2人が行方不明

北アルプス硫黄岳周辺で登山者の40代男性2名の行方がわからなくなっています。10日早朝から長野県警のヘリが捜索する予定です。
警察によりますと、1月5日から2人は七倉登山口から登山し、硫黄岳を経由して槍ヶ岳方面に向かっていたところ、何らかの理由で遭難したとみられています。2人が持っていた無線機から発せられた「SOS信号」をアメリカのサービス会社が受信して、通訳会社を通じて、9日午後0時半過ぎに長野県警に連絡がありました。2人とは連絡がつかない状態だということです。登山計画によりますと、難易度の高いコースをたどり、11日に新穂高温泉に下山する予定でした。

雪で視界不良で行動不能に 中央アルプス千畳敷付近

7日、中央アルプス千畳敷付近で登山者2人が道に迷い遭難しました。1人は低体温症のような症状があるということです。救助を要請したのは30代男性と、20代男性で、6日夕方、4人パーティーで千畳敷から入山しました。7日、2人だけで宝剣岳西面第2尾根から乗越浄土まで移動中に雪で視界不良のため道に迷ったということです。1人は低体温症のような症状があり、7日夜はビバークしました。
7日夕方に仲間から救助要請があり、8日朝から駒ヶ根警察署と山岳遭難防止対策協会の救助隊員が捜索していましたが、午前11時ごろ、2人が仲間と合流したのを確認し、救助しました。2人は病院に運ばれましたが、いずれも手などに凍傷を負っている模様です。

八ヶ岳連峰・天狗岳で女性が手首骨折の重傷

7日午後2時半過ぎ、八ヶ岳連峰の天狗岳の山小屋付近(標高約2,400m)で、50代女性が転倒し、左手首の骨を折る重傷を負いました。女性は8人パーティーで入山、山小屋付近を散策中、アイゼンが引っ掛かって転倒したとみられています。
山小屋スタッフからの救助要請を受けて、遭難防止対策協議会の救助隊員が出動、女性を救急隊に引き継いだということです。

八ヶ岳連峰横岳でアイスクライミング中の女性が転倒

7日午後2時半過ぎ、八ヶ岳連峰の横岳の三叉峰(標高2,600m)付近で、3人パーティーでアイスクライミングをしていた50代女性が転倒、右足を負傷して動けなくなりました。ヘリでの救助ができなかったため、7日夜はビバークしてもらい、8日早朝、警察と遭難防止対策協議会の救助隊員が12名体制で救助に向かうことにしています。

岐阜県郡上市の山で死亡 山行中滑落か

6日午後11時ごろ、郡上市八幡町初納の山中(標高約300m)で、登山をしていた40代男性が、頭から血を流して死亡しているのが発見されました。死因は外傷性脳出血です。
同署によりますと、同日午後7時55分ごろ、男性の妻から「登山に行った夫が帰ってこない」と通報がありました。同9時ごろから署員15人と市消防本部が携帯電話の位置情報を頼りに山中を捜索していたところ、倒れている男性を発見。その場で死亡を確認しました。現場はせせらぎ街道から北西80mの地点で、岩肌が露出した急勾配の斜面。当日は雨で地面が濡れていたようです。男性は1人で訪れており、滑落したとみられます。

八ヶ岳連峰・阿弥陀岳で滑落

7日午前8時半ごろ、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳の広河原付近(標高約2,400m)で、アイスクライミングをしていた50代女性が滑落し、足首の骨を折る重傷を負いました。 女性は仲間4人で6日に入山していました。救助要請を受けて、ヘリが出動しましたが、降下して救助するのが難しい場所で、警察と遭難防止対策協議会の救助隊員が救助に向かいました。

ジャンダルム付近で男性が300m滑落

5日午前8時過ぎ、ジャンダルム付近の標高3,163mの「ロバの耳」付近の稜線を登山中の30代男性から、携帯電話で「ロバの耳から落ちた」と通報がありました。男性は約2時間後、稜線から約300m下の岐阜県側の岩壁で県警のヘリに救助されましたが、腰と左足などを骨折する大けがをした疑いがあり、搬送先の病院で治療を受けています。
警察によりますと、現場は岩場に雪が積もり、ガスが視界をさえぎる危険な状態で、救助されたとき男性は意識が朦朧としていて、滑落した原因などは「よくわからない」と話していたということです。

  1. 新着情報
  2. ニュース

このページの上に戻る