烏帽子岳~念丈岳

烏帽子岳~念丈岳 ~中アの玄関口~

ひたすら待つ

  

烏帽子岩から下界の写真を撮りまくり、岩を下りて登山道に合流する。あとはひたすら下るだけなんだけど、これがまた急坂の下りは足に負担がかかるよね。ここは五合目までの我慢。五合目を過ぎれば多少は傾斜も緩やかになるので、そこまではゆっくりマイペースで下っていく。

  
烏帽子岳~念丈岳

烏帽子岩から下りて登山道に合流。

烏帽子岳~念丈岳

下りも気が抜けないぞ。

烏帽子岳~念丈岳

平坦な箇所はごくわずか。

  
烏帽子岳~念丈岳

七合目の分岐に到着。一気に下ってきたので、ここで休憩。いや~疲れるね。

烏帽子岳~念丈岳

気を取り直して再出発。

  
烏帽子岳~念丈岳

目標の五合目まで下りてきた。ほっと一息。

烏帽子岳~念丈岳

よくよく見ると足元にギンリョウソウ。

烏帽子岳~念丈岳

やはり五合目からは坂も緩やかだ。

  
烏帽子岳~念丈岳

サラサドウダンは春先だけど、6月でも花は残っていたね。

烏帽子岳~念丈岳

時期が早ければ満開の花がきれいだろう。

烏帽子岳~念丈岳

またまたギンリョウソウ。あちこちで生えていたよ。


  

三合目、つまりは小八郎岳への分岐まで下りてきた。ここは右の巻道へと進む。ちょっと鬱蒼とした中を歩いていけば再度小八郎からのルートと合流し、間もなく登山口の鳩打に到着。今日はよく歩いたな。

  
烏帽子岳~念丈岳

ひたすら下ってやってきた、三合目の小八郎岳への分岐。かつてモノレールが通っていたときは下の合流点でレールの下をくぐっていたっけ。帰路は小八郎へはよらず、そのまま巻道を下っていく。

烏帽子岳~念丈岳

モノレール乗りたかったな。

烏帽子岳~念丈岳

それにしてもいつ撤去されたんだろね。跡形もない。

  
烏帽子岳~念丈岳

登山口に到着。お疲れさまでした。

烏帽子岳~念丈岳

歩きにに歩いた一日。景色も良かったので大満足。

烏帽子岳~念丈岳

山に一礼後、車の停めてある広場へ。

  

広場で一息入れていると、烏帽子で出会った二人が下りてきた。車のナンバーをよくよく見てみると・・・な、何と千葉から来たとのこと!! そして話を聞いてみると、岐阜の山々にも登っているらしい。夫婦で全国を巡りながら山登りなんて素晴らしいことだよね。
また岐阜の山にもぜひ登りに来てほしいね。

烏帽子岳~念丈岳

今日の烏帽子への登山者は3名に出会った。明日は天気が崩れそうなので、今日登ってよかったよ。


  

思い返せば、今年に入って納古山、能郷白山、蕎麦粒山、烏帽子岳と登山を始めた頃に木村さんと一緒に登った山をトレースするかのように登っている。偶然といえば偶然なんだけど、その都度、あの山では木村さんはああだったなあ、と思い出す。
今は木村さんは腰痛で療養中とのこと。最後に山に登ったのが三年前の2016年の2月。このまま山から離れていくんじゃないかと心配だけど、いつも書いているように、山は誰かに言われて登るものではなく、自分が登りたいと思うときに登るもの。今は木村さんが復帰するまでひたすら待つ。いつ木村さんが山に帰ってきてもいいように、自分は続けて山に登る。

  

そして下山後のミッション。清風苑に立ち寄って受付でデジカメを取り出し、山頂の写真を見てもらう。一人缶バッジ一つと思い、念丈のをもらおうと思ったら、一座につき一つの缶バッジがもらえるとのことで、小八郎、烏帽子、念丈の三座分をゲットできたよ。松川町に登山口がある山が対象なので、南アの塩見岳もあるそうだ。

烏帽子岳~念丈岳

帰りに清風苑に寄って缶バッジを貰う。

烏帽子岳~念丈岳

次は塩見岳の缶バッジが欲しくなってきた。


  1. 地図
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8

このページの上に戻る