
各務原アルプス ~新年第1弾は低山からお山のポ!~
絶景の迫間山
大岩見晴台から登ってきたルートを戻ります。ここからは北コースを歩き迫間城跡のある迫間山へ。一旦多賀坂林道のトンネルの上に当たるコルまで下り、再度迫間山に向けて登っていきます。途中で右手の視界が開けました。明王山のある電波塔から尾根伝いに下り、そこから更に谷へ下りてグルーっと回ってきたのがよくわかりますね
コルから登っていき分岐を右へ。迫間城跡の指導標に従って登っていきます。迫間山山頂は北側が開けたちょっとした広場。そして待っていたのは今回最高の眺めでした。
次々と後続も山頂に到着。それにしても皆さん元気一杯です。木村さんも遅れて到着。登りはここまでですよ。




大岩見晴台からは手前の木々にちょっと遮られてましたが、迫間山からの北側の眺めは北アルプスから乗鞍、御嶽、中央アルプス、南アルプス、恵那山と一気に全体が見渡せます。いや~、ここまで一望できるのもこれまた運がいいですね。
この山域からの眺めはどうしても独立峰の御嶽や乗鞍岳が目立ちますが、実は中央アルプスも一望できるのも特徴なんですね。南アルプスも大岩見晴台からは北岳が頭を出していましたが、代わって今度は間ノ岳が姿を見せています。塩見岳はかろうじて何とか頭を出してますね。
しばらく青空の景色を楽しんだ後、出発地の迫間不動に向けて出発です。


