
見行山 ~山に向かって呼びかけてみよう~
八百津町最高峰

よくよく見ると、「見行山頂上」の文字。そうか、ここが山頂だったんだ。ノンビリ登ってきた割には車のところから約40分。標高905mだけど、登山口の標高も650mとそこそこ高いもんね。
木々の間からは雪を被った御嶽が見事。北アルプスは・・・木々が邪魔してちょっと見えないか・・・。

見行山山頂から御嶽。青い空に真っ白な山。

山頂はそこそこ広い。
山頂にも丸太のベンチが置かれている。ここに座ってお昼ごはん。とはいっても時間的にお昼はまだまだだけど。スベアでお湯を沸かすが、ちょっと調子が悪い。自宅に帰ってから調整してみたけど結局はドック入り。
天気がいいのに誰も登ってこないので1時間ちょっと長居してしまう。しかし日が当たるとはいえポカポカ陽気ではないので体が冷えてきた。そろそろ下山しましょうか。

もうちょっと見通しがよかったらな・・・霞んでいなければ木曽駒あたりも見えるそうな。

ベンチが設置されているのもありがたい。

久々スベアで湯を沸かす。寒くてライターが点かないので火打石で火花を飛ばして着火。

沸騰したものの、この後息をついてしまい火が消えてしまう。

下山しよう。動かないと体がどんどん冷えてくる。