
見行山 ~山に向かって呼びかけてみよう~
今日はこれで十分
山頂を離れ、一気に下山すること20分。あっという間に登山口へ。味気ないどころか、今日はこれで十分。静かな里山を楽しみ、真っ白な御嶽を見ることができたのでこれだけでも大満足。何より腰が大丈夫なのがよかったよ。
これで今後の山登りの目途もついた訳だ。

下山は登り返しが無いので一気に下りる。

10分ほどで県道。

何と登山口脇には杖用の木が置かれていた。

確かここから登ってきたんだっけ。

炭焼き小屋が見えてきた。

駐車場はこの上。帰路で唯一の登り返し。

これにて見行山登山終了。

道路の向かい側には立派なトイレが建設中。

いろいろ整備されればここも憩いの場所になるだろう。
ちょうど自分の車の横に白い車が停まっており、オバちゃん二人が話しかけてきた。どうやらこれから見行山に登るらしい。車はここに停めてもいいことや、登山口はここを下りて炭焼き小屋から登っていくのを教えてあげた。
見行山は地元の人達にとって思い入れのある山で、今は久田見小学校と統合してしまったが、福地小学校の生徒達は朝礼で見行山に向かって「お~い、けんぎょうざ~ん・・・」と呼びかけるそうだ。
これだけ地元に大切にされている山。なぜかほっこりとしてしまう久々の山行なのでした。
〔参考〕やおツーリストブログはこちら

帰りは「うらら大牧場」にいる木曽馬のうららちゃん(牝馬)にご挨拶。鼻面なでてやったらズボンをカミカミしてきた。可愛いヤツ。

こう見えてもお婆ちゃん馬だそうな。