芥見権現山

芥見権現山 ~まだまだいくぞ~

雪の未踏ルート

  

山頂からの下山は北西に延びる尾根を下り、用水路に掛かる丸太橋を目指す。途中で分岐するところを見落として戻ることになったけど、なんとか下山ルートに入った。日陰のせいか、雪も積もっている箇所もあり、かなり急だ。途中で視界が開け、目の前に岩場が続いている。踏み跡は左にも続いているけど、こちらの岩場にも行けそう。ダメ元で岩場に沿って下りていくと、その先に急ではあるけど薄い踏み跡らしきものが続いている。GPSで確認しても、恐らくここは歩いたことのないルートだ。
ひたすら進んでいくと、坂が緩くなってきた。どうやら歩いているのは尾根上であり、このまま下山できそうな感じだったけど、途中で右に踏み跡が続いている。右に進んでみると、往きで歩いたルートに合流した。ここはもとに戻って更に尾根伝いに進む。最終的には往きのルートの分岐点に出た。そのまま丸太橋に寄ってN-VANのもとに戻る。

  
芥見権現山

山頂から下山する。この先の右手に分岐があるはず。

芥見権現山

ここを見落としていた。下りていけば丸太橋に通じる。

久しぶりに北側から芥見権現山に登ってみたのだけど、結果として往きも帰りも歩いたことのないルートだった。この界隈の地図は以前作成したけど、当時はGPSを持っていなかったので、だいたいのルートしか記録していない。改めてこの辺りの正確な地図を作っておきたいと思うので、今年の課題としよう。もうちょっと暖かくなってからね。

  
芥見権現山

途中で視界が開けた。次回はもうちょっと天気の良い日にしよう。

  
芥見権現山

北側斜面ということもあり、雪も多く残っている。

芥見権現山

徐々に踏み跡は明瞭に。どうやら尾根を下りているようだ。

芥見権現山

ここが下りていった岩場。目の前のピークまでは気を付けて岩を伝えばさほど危険ではない。この先は薄い踏み跡が続く。

  
芥見権現山

途中で右に通じる踏み跡がある。よくよく見ると往きで歩いたルートだ。

芥見権現山

そのまま尾根を下りていくと、往きの分岐で合流。

芥見権現山

念のため丸太橋も確認。まだ存在していた。

  
芥見権現山

仁王門まで戻ってきた。ちょっと雪が降ってきた。

芥見権現山

天気も崩れそうだし、いいタイミングで戻ってきたよ。

芥見権現山

今年はこの界隈の正確な地図を作らねば。


  1. 地図
  2. 1
  3. 2
  4. 3

このページの上に戻る