
各務原アルプス ~うぬまの森からサブコースいろいろ~
まだ歩いていない道

ここからも登っていけそう。このルートは後日確認。
迫間不動から次に目指すのは多賀坂林道に沿って延びる道。とはいってもここも枝道が多い。ちょっと前に一部確認した所もあるけど、改めて歩いてみる。
まずは迫間不動駐車場から林道下の舗装路へ。すぐに右手に「あじさいの池」の標識がある。ここは遊歩道があるだけ。途中で多賀坂トンネルの方に登っていくルートが地図に破線で描かれているが、林道からはルートらしきものは無し。あじさいの池周辺を歩いてそれらしき箇所は見つけたが、鎖で立入禁止となっている。今は廃道になっているようだ。

左が多賀坂林道。またまた舗装路へ。

すぐに右手に「あじさいの池」。

砂防ダムみたいになっている。
あじさいの池を巡る道は元の舗装路に合流する。ここからは枝道が多い。まずは左手に小さな橋。ここはすぐに多賀坂林道につながる。この僅かな道は「ねむの木の道」と名付けられているようだ。そして橋の反対側には「しでこぶしの森」の標識。ここを登っていくと多賀坂林道のトンネル手前に合流する。合流地点には「水辺の花木みち」。どこがどんな名前の道なのか、こんがらがってくるね。
林道を歩いていき、トンネル入口の手前にまたまた枝道。迫間城跡は右の石段を上がっていくが、ここはそのまま真っ直ぐに進む。どこに合流するのか?

すぐに左手に見えてくる小さな橋。

橋をわたって上がっていくと多賀坂林道の駐車スペース。

元に戻って反対側のルートを登っていく。

昆虫観察道の標識にも枝道。ここはパス。

多賀坂林道に合流。この先はトンネルだ。

トンネル手前の枝道に入る。もうごちゃごちゃになってきた・・・。
多賀坂トンネル入口からの枝道を歩いていくと、またまたどこかのルートに合流。あれ? どこかで見た道。そう、昨年の1月に7人のパーティーで歩いた道だ。この先は大岩見晴台への主稜線につながるはず。
かなり位置関係がわかってきた。次は各務原アルプス北コース・・・といきたいところだけど、再度多賀坂林道に戻る。
途中の休憩舎からも枝道に入ってみる。ここは本ルートと平行して先ほどの「昆虫観察道」の標識につながっている。そして夕暮不動明王の鳥居へ。こりゃルートマップ作製が大変だ・・・。

主稜線からのルートに合流。ようやくどこにいるのかわかってきた。

途中の休憩舎からまたまた「観察歩道」の枝道へ。

お、先ほどの「昆虫観察道」の標識だ。

まだちょっぴり桜が楽しめるよ。

またまた休憩舎。迫間不動から延びている舗装された 遊歩道だ。

休憩舎の横には夕暮不動明王。

恒例のちょっとわかりにくいルートマップの看板。

「ちょっと見にくい地図です」の落書きも。実際わかりにくい。