
各務原アルプス ~うぬまの森からサブコースいろいろ~
なぜか迷う
金比羅山で一休みし、明王山に寄ってみる。舗装路に合流し、明王山の電波塔から山頂に進むと、今日は日曜日で天気も薄曇りということもあって、かなり賑わっている。もちろん御嶽や北アルプスの山々は雲に隠れて見えない。ここは長居する必要もないので、次のルートを目指すことに。
明王山から続く舗装路はまだ歩いたことがない。しばらく緩く下る舗装路を歩いていく。
途中で景色を楽しむスポットがあった。時間があれば湯を沸かしてコーヒーを飲みながらのんびりしたいね。

次は明王山。電波塔が見えてきた。

今日はそこそこの人。皆さん景色やご飯をお楽しみ。
さてさて、この各務原アルプス、枝道も多いがメインルートも何本かあってだんだんとどこにいるのか感覚が掴みにくくなってくる。舗装路をひたすら下り、途中で「のべぶり岩」に立ち寄っていくと、休憩舎が見えてきた。ここで地図を確認すると、この先は多賀坂林道に通じるようだ。一旦林道を歩いてもよし、でもあまり舗装路は歩きたくないので、ここで小休止後、来た道を引き返す。ちょっと頭のなかを整理。

再度舗装路に合流。緩く下っていく。

途中で「のべぶり岩」に寄り道。

ここからの眺めもいいね。

のべぶり岩からまたまた舗装路へ。

休憩舎が見えてきた。あれ? ここどこだ?

なるほど、この先多賀坂林道に合流か・・・。
緩く下ってきたのだから、今度は緩く登る。意外に疲れてきた。途中で迫間不動へ下る道があるはず。確か「こんぴら道」だったっけ?
無事にこんぴら道から急坂を下って迫間不動に到着。これだけでもそこそこの標高差だ。

こんぴら道を一気に下る。この先が迫間不動。

迫間不動に着いた。今日はあまり参拝者がいないな。