網掛山

網掛山 ~晩秋の古き道~

登山口までの静かな道

  

先週は阿智セブンサミットの高鳥屋山に登頂。そしてその一週間後に今度は網掛山と来たもんだ。セブンサミットの公式では車は昼神温泉か阿智村智里東公民館に停めるとのこと。でもってそこから登山口まで一般道をしばらく歩く必要がある。別に調べてみると、登山口近くにも駐車スペースがあるようだが、ここは公式どおり昼神温泉から歩くことにする。結果的には歴史ある街道をじっくり味わうことができたけどね。

  

南沢山、高鳥屋山と何度も清内路街道を走ったけど、今年ではここ昼神温泉が一番遠いところ。ちなみにこの清内路街道は大川入山や蛇峠山へ登るときにも通るほか、バイクのツーリングやでもたまに走る所。
いつものように空が明るくなったところで昼神温泉に到着。今度は予習をしっかりしてきたし、登山口までの道もGPSに入れてきた。まずは駐車場からふれあいロードなる道を歩いていく。途中で中央高速の高架をくぐると、その先にはまだ残っていた色付いた木々が出迎えてくれた。

しばらくは一般道。人がいても網掛山に登るんだなと見られるだろう。

網掛山

今日は昼神温泉の駐車場からスタート。

  
網掛山

宿泊客だろうか。数人が朝早い時間に散歩している。

網掛山

さて、自分はここから網掛山へと歩いて行こう。

網掛山

ふれあいロードの看板が立つ道を歩いていく。

  
網掛山

行く手には中央高速が交差。

網掛山

高速をくぐると網掛山方面を示す看板が立っていた。

  
網掛山

ここは高速の網掛トンネルの入り口だ。

網掛山

静かな道はまだまだ続く。

網掛山

この先に見えるのが網掛山だろうか。それにしても晩秋の静かな山歩きはいいもんだ。まだ山の中じゃないけどね。


  

高速を過ぎた後がちょっと難しい。ショートカットのルートをGPSで確認しながら道をたどる。ただ、随所に網掛山の看板があることと、どうやら網掛山への道は古代東山道という歴史ある道らしい。途中にある古代東山道の説明の看板も立っている。そろそろ山が近くなってきた。もうすぐ登山口かな。

  
網掛山

途中で展望台の看板。

網掛山

見上げるとすぐそこ。帰りに寄っていこう。

網掛山

ここを右へ。ショートカットする。

  
網掛山

秋の味覚。といっても渋いだろうな。

網掛山

古代東山道を示す看板が立っている。なんか歴史ある街道のようだ。

  
網掛山

ルートは左手へ。道は細くなっていく。手前に古代東山道の説明看板が立っている。書かれている文は以下のとおり。

網掛山

1,300年ちょっと前につくられた東山道。千キロもあったそうだ。

網掛山

近くには神社。これも古い神社だろうね。


  

古代東山道
大宝元年(七〇一)、朝廷は近江国(滋賀県)を起点に、「東山道」という道路をつくりました。道は美濃の国(岐阜県)を経て、上毛野(群馬県)、下毛野(栃木県)より陸奥・出羽国(東北地方)へ通じていました。長さ約千キロの長い道のりでした。
東山道は大和政権が地方を服従させるための「支配・軍事の道」であったと同時に、九州北辺の防備に微用された「防人の道」、税物を背負って歩いた「納税の道」、さらには信濃の国で生産された馬を都に運ぶ「貢馬の道」として、利用されていました。
東山道の中でも、美渡・信濃両国は険しい山道が多く、特に最大の難関は御坂峠越えでした。
都でも通行困難な場所として知られ、古事記・日本書記をはじめとして多くの古文学(歌・漢詩・物語)に地名や歌枕として、とりあげられてきました。


  
網掛山

この先、道は植林帯の中へ。

網掛山

獣害防止柵を開けて中に入る。

網掛山

ここまで一般道を歩いてきたが人に会ってない。


  1. 地図
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5

このページの上に戻る