鍛冶屋尾根

各務原・関南アルプス ~獣に怯えながら~

尾根から滝へ

  

金山から下りていくと、コルに標識がたくさん立っている。ここが鍛冶屋尾根と呼ばれている分岐。かなり昔に一度この尾根を下ったことがあるけど、当時は鍛冶屋尾根と名前はついていなかった。今日は改めてGPSのログを取ってルートを確認しに行く。
鍛冶屋尾根は関コープ尾根同様、かなり傾斜はきつく、見通しは殆どない。そのまま道なりに下りていくのみだけど、かなり下ったところで鍛冶屋滝の看板が現れた。ここで鍛冶屋滝に寄っていく。本ルートから外れてちょっと歩くと、鍛冶屋滝の標柱の宇高に小さな・・・滝・・・だよね。

鍛冶屋尾根

鍛冶屋尾根分岐へと下りてきた。ここを右手へ下りていく。

  
鍛冶屋尾根

アルプスハイキングコースの指導標。これはお馴染み。

鍛冶屋尾根

植林帯の中の急坂を下っていく。

鍛冶屋尾根

夏はちょっと薮が張り出すかもね。

  
鍛冶屋尾根

途中で鍛冶屋滝への標識が現れた。ちょっと寄っていこう。

鍛冶屋尾根

本ルートを外れてすぐ見えてくる。

  
鍛冶屋尾根

標柱の向こうが鍛冶屋滝。かなり小規模だけど、たしかに滝だ。よく見つけたよね。

鍛冶屋尾根

近づいてみるが、可愛らしい滝だ。

鍛冶屋尾根

近くには休憩用のベンチと訪問記録のノートがあるポスト。

  
鍛冶屋尾根

ベンチから踏み跡が続いているので辿ってみる。

鍛冶屋尾根

確かに獣道ではないね。

鍛冶屋尾根

おや? 本ルートに合流したみたいだ。


  

再度本ルートに合流し、道なりに下りていく。間もなく林道らしき道に出たようだ。どうやらここが鍛冶屋尾根への登山口となっているようだ。ここは一旦一般道に出て再度関コープ尾根から登ろうと思い、北へと歩いていく。竹薮の中の道を歩いていき、竹薮が切れたところに門塀が現れた。

  
鍛冶屋尾根

逆方向からはこの標識に従って鍛冶屋滝へと行く。

鍛冶屋尾根

鍛冶屋尾根もここで終わったようだ。

鍛冶屋尾根

鍛冶屋尾根への登山口はこんな感じ。他の登山口同様、杖代わりの木の棒を入れる赤色のケースが置かれている。

  
鍛冶屋尾根

竹薮の道を歩いていく。

鍛冶屋尾根

どうやら一般道に出たようだ。

鍛冶屋尾根

最後に門塀。この地区では当たり前のようにある。


  1. 地図
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4

このページの上に戻る