唯一の山頂の目印といえば、わずかに顔を出した木のみ。しかし何という絶景。ちょっと遠くは霞んでいるものの、雪の登山を楽しむという意味では伊吹山から変更して正解だったね。
確かに小津権現山から見た花房山は双耳峰で東に外輪山のように尾根が続いており、これらの独特な形から薔薇に例える人もいる。
そういえば小津権現山から花房山へトレースが付いていた。そこをこの花房山から辿ってみると・・・お! 目の前にトレースが付いている。しかし小津権現山からここまで歩くのは大変だ。
山頂の標識は見当たらない。多分この木が山頂の目印だろう。
改めて小津権現山。その真後ろ遠くにうっすらと見えるのが貝月山。
小津権現山へはここから一旦激下り。そして縦走路が続く。
花房山山頂から北は雷倉、南は小津権現山。小津三山のちょうど真ん中だ。
こちらは徳山ダム、その後方に冠山、能郷白山だ。白山はかろうじて見えてるね。
徳山ダムもはっきり。新緑の季節はキレイだろう。
ここからは徳山ダムが眼下にはっきりと見えている。ダムがなかったときも見たかったね。さすがに平日のこんな時間、誰も登ってこない。さすがにちょっと風も吹き寒い。十分景色も満喫したので下山する。
するとすると、西峰から一人登って来るではないか。こんな時でも登る人はいるんだなあ。
さてと、また雪に埋もれながら尾根を下るとしよう。
西峰の向こうの白い山は金糞岳。あそこは秋頃に一度登ろうか。
帰りはスノーシューを外し、念のためアイゼンを装着。
男性が一人登ってきた。ちょうど山頂手前ですれ違い。